iPadはノート代わりになる|自宅・外出先を問わず勉強、メモが可能に

〈景品表示法に基づく表記〉当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

iPadは読書、音楽鑑賞、youtube、ブログ運営に加え、イラスト制作や動画編集などクリエイティブな活用もできる万能タブレットです。

また、Apple製品で唯一Apple Pencilと接続することができます。

Apple Pencilを活用することで、イラスト制作をはじめとして専門的なクリエイティブ活用やノート代わりとして文字スムーズに書けるようになります。

本記事では、実際にiPadのみで資格に合格した実体験を踏まえ、「iPadはノート代わりになるのか?」について紹介していきます。

iPadを今よりも有効活用したい、授業時のノート代わりに使いたい、ビジネスの場でホワイトボード代わりに使用したいと言った使い方を考えている人は是非参考にしてください。

目次

iPadはノート代わりになるのか?

はじめに、「iPadはノートの代わりになる」というのが結論です。

iPad1台を持ち運べばどこでもノートを取ることができるため、荷物が減ります。またiPadで書いたメモはiPhoneなどのスマートフォンでも確認することができるため、効率よく勉強すことができるのもポイントです。

また、文字を書くだけでなく、「マーカーを引ける」「書いた文字は消しゴムで消せる」といったことも簡単に可能です。(消しカスがでない、複数のペンを持ち運ぶ必要がなくなります。)

iPadであれば無限にノートを複製でき、書き心地も悪くないため想像以上に便利です。

おすすめのアプリ

ノートアプリは無料・有料で複数のアプリから選ぶことができますが、おすすめなのは買い切りであるoodNotes 5です。

多機能でありながら買い切りなので、一度購入することで永遠に使うことができます。

おすすめのガジェット

iPadはそのままだと薄く傷もつきやすいです。また、平であるため文字も書きずらいです。

そこでおすすめなのがZUGUのケースやBoyataのノートパソコンスタンドです。カフェなど外出先でのノート利用を考えている場合、特におすすめなのがZUGUのケースです。

ZUGUケースは少し重さはありますが、10段階の角度調整・落下衝撃保護と言った機能がある便利ケースです。

あわせて読みたい
【ZUGUケース レビュー】 2021 iPad Pro 12.9 第5世代を活かすベストな選択 ZUGU CASEはiPad用の保護ケースであり、iPadの種類毎に発売されています。 iPad用のケースはさまざまな種類が発売されていて、純正のものはキーボード付きであったり、...

iPadをノート代わりするメリット・デメリット

iPadをノート代わりにするメリット・デメリットについて、実体験を元に紹介しています。

iPadをノート代わりするメリット

iPadをノート代わりにするメリット
  • 複数のノートを一括で管理できる
  • 修正時に消しカスが出ない
  • 画像やPDFをノートに配置・書き込みもできる
  • ノート内で検索ができる
  • ノートが消耗品で無くなる、買う必要がない

iPpad1台で複数のノートを管理でき、参考書を並べて表示することもできます。

ノート、参考書、筆記用具のセットが不要になるため、モノが減り機動力も上がります。

また、書く・マーカーを引く・消すと言った動作をApple Pencilのタッチ機能を使いながらスムーズにこなすことができます。

iPadをノート代わりするデメリット

iPadをノート代わりにするデメリット
  • バッテリー管理が必要
  • 紙よりも目が疲れやすい
  • ページをパラパラめくれない
  • 書き心地は紙には劣る
  • ペン先は削れる

iPad・Apple Pencilは電子機器なので、バッテリー管理が必要になります。1日中使うようなハードスケジュールの場合、途中で充電やモバイルバッテリーの持ち運びも必要になります。

また、ディスプレイになるので、紙よりも目が疲れやすいと感じることもあります。

画面の輝度を下げることやフィルムである程度軽減することはできるため少し工夫する必要があります。

書き心地は紙にある「書いてる感」はあまりありません。(ツルツルしてるため)

紙のざらつき感が好みという人はペーパーライクフィルムがおすすめです。

iPadだけで資格勉強をしたレビュー

iPadだけで資格の勉強を自宅・外出先で行いましたので、レビューをしていきます。

資格はAWSのSAAで難易度は高くないため、無事合格することができました。

参考書はPDF版を購入

資格本は分厚くなったり本の大きさが変わってしまいますが、iPadであれば一定です。また電子版で購入しておけばスマートフォンでも確認することができます。

Split View機能で参考書とノートを横並びに表示できるため、省スペースで勉強することができます。

ノートを複数保存できる

GoodNotesのアプリを使えば、複数ノートを自分の管理しやすいように保存することができます。これにより、資格ごと・参考書ごとにノートを分けることができ、振り返りもしやすくなります。

また、iPadで保存したメモはスマートフォンでも確認することができ、隙間時間も効率よく勉強することができます。

PDFや画像の取り込み、メモを上書きできる

タブレットならではですが、画像データを取り込み自分のメモを追記することができます。写真からも取り込むことができ、視覚的に覚えたい人にもぴったりです。

iPadをノート代わりに使用する上でおすすめの機種とモデル

Apple Pencilの利用が前提となり、第2世代の方が使い勝手がいいため自然と機種は絞られてきます。

候補ととしては「iPad Air」または「iPad Pro」になります。価格や重さを優先する場合はiPad Air、作業スペースを確保したい・イラストや動画制作などクリエイティブなこともしたい場合はiPad Proを選ぶと失敗を防ぐことができます。

iPadはノート代わりになる まとめ

この記事はiPadはノート代わりになるのかについて紹介してきました。結果的にノート代わりに使用することは使い勝手が良く、資格勉強も効率よく進めることができます。

最後メリット・デメリットを再度紹介していきます。紙のノートと比較するとそれぞれに良い点がありますが、なにより持ち運ぶ荷物が減ること、外出先でもサクッとノートの振り返りができることが最大のメリットです。

iPadの幅を広げ、iPadを積極的に活用していきましょう!

iPadをノート代わりにするメリット
  • 複数のノートを一括で管理できる
  • 修正時に消しカスが出ない
  • 画像やPDFをノートに配置・書き込みもできる
  • ノート内で検索ができる
  • ノートが消耗品で無くなる、買う必要がない
iPadをノート代わりにするデメリット
  • バッテリー管理が必要
  • 紙よりも目が疲れやすい
  • ページをパラパラめくれない
  • アプリの通知でサボりやすくなる
  • ペン先は削れる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次